スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
合間の安らぎは、やっぱり神社にて【隼鷹天満宮(阿蘇市)】
2012 / 12 / 15 ( Sat ) 年末は何かと忙しいですね。
慌ただしい日々の中、ふと安らぎを求めたくなるものです。 阿蘇に行ったとき、帰りに立ち寄ったのが「的石御茶屋跡」と「隼鷹天満宮」です。 ![]() 紅葉の時期も過ぎ、ちょっと寒々しい空気が漂っています。 ![]() でも、その空気は新鮮で、身体が洗われるような気分にもなるんです。 不思議。 神社の隣りには池があります。 奥には水神様も祀られています。 ![]() ここでは、ただ神社に立ち寄るのではなく、ちょっとしたサービスもあります。 それがこれ↓ ![]() 「こいのえさ」と書かれているのが分かるでしょうか。 特にお金も要求されていません。 ![]() 池にエサを投げ入れると、嬉しそうに鯉たちが寄ってきます。 立派な庭園を観て、広い池の鯉に一人でエサをあげる。 大邸宅の主人になった気分も味わえます。 (周りに誰もいないし・・・) ちょっと癒されました。 仕事の合間におススメのスポットです。
|
|
| ホーム |
|
平清盛は肥後国司だったこともあり、熊本は平家の地ともいえるんです。
おっしゃるとおり、長男の重盛の関係する事柄は、ほんと多いです。
不思議で管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)お帰りなさい
こちらはそんな平家がらみの逸話があったんですか、知らなかった^^;
熊本の平家遺産巡りは気持ちはあるんですが、なかなかはかどっていません
TVでは平らぼっちくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)Re: はじめまして!まるみ さんへ
ありがとうございます。
「よへほ号」安いですよね。
4900円で乗り放題なんて・・・
熊本の情報といっても、ちょっと偏ってますので、ご了承く管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)Re: 平家源氏伝説山鹿市某 さんへ
このネタに興味を持っていただいてうれしいですね。
もっとマニアックネタ(山鹿も)ありますよ。
ご期待ください。管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)はじめまして!はじめまして、こんにちは。
ブログランキングからきました。
山鹿にはよへほ号で1回だけ行ったことがあります。こんな大きな観音様がいらっしゃるのですね。
行ってみまるみ神社も変遷し、代々受け継がれているんです【代継宮】(熊本市)Re: タイトルなし○○ さんへ
ありがとうございます。
住んでいるところを知らない・・・私も実感しています。
車での移動が多いので、たまに歩くといろんな発見があります。
ささやか管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)平家源氏伝説知りませんでした。
すごい興味深いです。山鹿市某