スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
南阿蘇村の「そば道場」に入門しました。
2012 / 09 / 10 ( Mon ) ちょっと時期が過ぎましたが、夏休みの後半、家族で毎年恒例の川遊びに出かけました。
![]() 山都町(旧清和村)の「青葉の瀬」です。 その後、阿蘇に入り、昼食は(思いつきで)「久木野そば」にしました。 せっかくなら、自分で打ってみたいと思い、南阿蘇村の「そば道場」に。 飛び込みでのすんなりOK。 さっそく家族で体験。 ベテランのおばちゃんのご指導を受け、とてもスムーズに完成。 ![]() 8割そばなので、作りやすかったです。 ![]() ちょっと“うどん”っぽい麺もありましたが、味はサイコー!!! 数年前に東京から遊びに来た先輩家族も連れてきたことがありますが、ほんとおススメです。 お店の窓から見る五岳の眺望も抜群でした。 ![]() その後、「杉養蜂園」のソフトクリームを食べ、阿蘇市に入り、動物との触れ合いを(タダで)楽しみました。 ![]() 夕方に、道の駅「阿蘇」で買い物。 割引商品もあり、とってもお買い得な買い物をしました。 とても賑わっていて、さずが阿蘇だと感じました。 他にもいろいろと行きたいところ(食べたいところ)があったのですが、限られた時間のため、また次回に持ち越し。(いつのことやら・・・) 最後は、「どんどこ湯」(これまた定番)で疲れを癒し、焼肉を食べ帰宅。 お腹一杯だったのですが、道の駅「阿蘇」で購入したトウモロコシを茹でて食べました。 これから秋が本格化すると、もっとおいしいものが出てくるのでしょうね。 久しぶりに行きましたが、どこに行ってもスムーズに楽しめ、阿蘇の懐の深さを感じました。 そして、胃袋がもっと大きければ良かったのに・・・とつくづく思いました。
|
|
| ホーム |
|
平清盛は肥後国司だったこともあり、熊本は平家の地ともいえるんです。
おっしゃるとおり、長男の重盛の関係する事柄は、ほんと多いです。
不思議で管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)お帰りなさい
こちらはそんな平家がらみの逸話があったんですか、知らなかった^^;
熊本の平家遺産巡りは気持ちはあるんですが、なかなかはかどっていません
TVでは平らぼっちくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)Re: はじめまして!まるみ さんへ
ありがとうございます。
「よへほ号」安いですよね。
4900円で乗り放題なんて・・・
熊本の情報といっても、ちょっと偏ってますので、ご了承く管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)Re: 平家源氏伝説山鹿市某 さんへ
このネタに興味を持っていただいてうれしいですね。
もっとマニアックネタ(山鹿も)ありますよ。
ご期待ください。管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)はじめまして!はじめまして、こんにちは。
ブログランキングからきました。
山鹿にはよへほ号で1回だけ行ったことがあります。こんな大きな観音様がいらっしゃるのですね。
行ってみまるみ神社も変遷し、代々受け継がれているんです【代継宮】(熊本市)Re: タイトルなし○○ さんへ
ありがとうございます。
住んでいるところを知らない・・・私も実感しています。
車での移動が多いので、たまに歩くといろんな発見があります。
ささやか管理者Uくまもと平家遺産めぐり【1】源氏方武将の首を持つ相良観音(山鹿市菊鹿町)平家源氏伝説知りませんでした。
すごい興味深いです。山鹿市某